▼トップ ▼ご案内 ▼お知らせ ▼イラストの描き方 ▼お絵かき掲示板 ▼アイテム ▼リンク ▼メール |
閉鎖する時は? |
はじめに 始まりがあれば終わりがあります。 様々な事情でサイトを閉鎖する場合の注意点について書きます。 閉鎖した後の事 一般的に閉鎖告知をトップに載せると思いますが、 トップを差し替えるだけで放置しない方が良いです。 なぜなら、そのまま放置しているとコンテンツを好き勝手に使われる可能性があるからです。 掲示板消し忘れの場合 放置された掲示板に荒らしタグが貼られた場合、 偶然訪れた閲覧者がブラウザクラッシャーでパソコンがフリーズ→強制終了する事になるかもしれません。 あるいは、アクセスしただけで、ワンクリ詐欺サイトへいきなり飛ばされるかもしれません。 元々はまともな内容の掲示板だったのに、放置された結果、 荒らし依頼掲示板にされてしまっているものもありましたし、 個人情報の書き込み(実名や住所)が連投されていたり、 違法薬物の取引に使われていたりとかそういったケースもあるようです。 特に無料レンタルの場合、広告収入で運営されているので、 検索に引っかかりやすいタグが入れてあったりします。 その為、勝手に使われる可能性はぐんと高くなります。 基本的に15日間書き込みがなければ削除等と レンタル元の規約やFAQなどに明記されていない場合は サービス終了までネット上に存在し続けるでしょうし、 一定期間書き込みが無ければ、自動削除される掲示板でもスパム対策の整っていない掲示板ですと、 そのスパム投稿によっていつまで経っても消えなかったりします。 その上、レンタルできる数も無限にある訳ではありませんから、 まともに使いもしない人の為に新たに借りれない人が出てきたりする事になります。 有料サーバーに掲示板を設置している場合でも違法書き込みによって サーバー管理人による強制削除という措置をとられた場合、 違約金(損害賠償)を支払う事にもなりかねません。 リンク集消し忘れの場合 自動登録制のものは 違法サイトの登録でいっぱいになる可能性があります。 同盟の名簿とか荒れてるのを見た事があるという方は多いのではないでしょうか? 当サーチも一時期、外部投稿による登録ですごい事になっていましたが、 そういう見境の無いサイトはサラ金とかロクなものがないですので、 うっかりアクセスした閲覧者に迷惑をかけてしまったりするかもしれません。 チャットやウェブドラマ消し忘れの場合 チャットやウェブドラマでもアドレス貼り付けて宣伝する業者がいるようですが、 ただ、こういうコンテンツはログがあまり残らないので、 借りるのが面倒な人が勝手に使うケースもあるようです。 最後に そういった訳で、誰にでも自由に投稿出来るコンテンツは悪用されると、 他人に迷惑が掛かる可能性がありますので、閉鎖の際、忘れず削除した方が良いと思います。 意外とこういったコンテンツを閉鎖後、放置しているサイトさまが多いので、消し忘れには気をつけましょう。 |
戻る |