▼トップ ▼ご案内 ▼お知らせ ▼イラストの描き方 ▼お絵かき掲示板 ▼アイテム ▼リンク ▼メール |
サーバーの選び方 |
はじめに 直接イラストを描く事とは関係ありませんが、 バナーアドレス登録の際、サーバーの規制について知らない方もいるようですので、書いておきます。 イラストサイトを開くにあたって、どこのサーバーがいいのか、考えるきっかけになればと思います。 移転しよう、もしくはイラストサイトを開こうかな?と考えている方は参考にして頂ければ幸いです。 画像直リンクの規制について 画像が他サーバーから直リンク出来ないよう規制されている無料サーバーが結構多いです。 これは倉庫利用を防ぐ為と思われます。 規制されている利点としては、画像を勝手に直リンクされる事によって、無断転載しづらくなるという事でしょうか…。 外国の違法サイトとかを見ると、よそのサイトのイラストが直リンクされて無断転載されていたり…。 それを防ぐ意味においては、便利です。 欠点としては、全く画像が直リンクできないとサーチエンジンにバナーアドレスを登録できない。 レンタルアイコン掲示板を使いたくても、画像が自サーバーから呼び出されず表示されない。 等と、画像を取り扱う上において不便です。 そのあたりを踏まえて選ぶとよいかと思います。 他にはCGI使えるかどうかとか、何日放置したら削除されるとかのチェックも忘れずに。 無料サーバーリスト 画像直リンクを規制、あるいは規約で禁止しているサーバー ◆Yahoo!ジオシティーズ 無料版は画像直リンク利用を制限。参考 ◆AMIGOホームページ 他のHPでは表示されないとFAQに記載されています。参考 ◆フォレストページ 規約やFAQにはありませんが、画像が呼び出せないようです。 ◆ナスカ 直リンクできない仕様になっているようです。参考 ◆AAA!CAFE 画像置き場を防ぐ為に禁止となっているようです。参考 ◆infoseek isweb 画像直リンクは規約第8条の禁止行為にあたるようです。参考 ◆COOL ONLINE 画像直リンクは規約第6条の禁止行為にあたるようです。参考 ◆XREA.COM バナー画像置き場に利用するのは禁止。参考 ◆TOK2 規約で禁止。参考 ◆2chu.net 規約で禁止。参考 画像直リンクを一部規制しているサーバー ◆FC2WEB ファイル名、banner.拡張子以外は画像直リンクできない。参考 ◆2style.net 規約上は禁止ですが、バナーに関しては黙認されているようです。参考 ただ、サーバーの負荷となる画像サイズの大きいものはいけないようなので、 軽いバナーを作ったり、直リンク推奨しないようにした方がよいかと思います。 ◆忍者ホームページ ファイル名、banner.拡張子である事に加え、画像の重さが12KB以内でないと画像直リンクできない。参考 ◆イースター 原則不可。イースターのサービスを活発にする目的ならOK。参考 助け合い掲示板のやりとり 参考 ◆フリーティケットシアター gif,pngファイルは直リンクOK、jpegファイルはトップディレクトリ直下に置き、 ファイル名を以下にする事。参考 linkban0.jpg、linkban1.jpg、linkban2.jpg、 back0.jpg、back1.jpg、back2.jpg、back3.jpg、back4.jpg、 item0.jpg、item1.jpg、item2.jpg、item3.jpg、item4.jpg、item5.jpg、item6.jpg、item7.jpg、item8.jpg、item9.jpg ◆banana-milk.net ファイル名、banner.gif banner.png でトップディレクトリ直下に置かないと画像直リンクできない。参考 ◆ぶっとびねっと ファイル名、banner.gif banner.jpg でトップディレクトリ直下に置かないと画像直リンクできない。参考 ◆PF-X.NET ファイル1つにつき20KB以下、合計300KB以下まで。参考 画像直リンクが出来るサーバー ◆ribbon network ◆JYOKER-MX ◆t-ch ファイル名について 一応、気をつけた方が良い事について書いておきます。 閲覧者がノートンインターネットセキュリティやノートンパーソナルファイアウォールを使っている場合、 広告バナーでよく使われるファイル名だと、画像やページが表示されないようです。 例えば、banner、click、adなどという広告バナーにありがちなファイル名だと、 ノートンの広告ブロックによって画像やページが見れないという事です。 バナー画像とか英語でそのまんまbanner.jpgというファイル名にしてしまいがちですが、 banner、click、adなどの言葉が入ったファイル名はやめておいた方が良いと思います。 (ただし、画像直リンクのファイル名がbanner.拡張子じゃないとダメとか規制のあるサーバーはそうせざるを得ないですが… でも、ノートンの広告ブロックが有効だとバナーを見てもらえないです…。 気になる人は画像直リンクの規制のない所にバナーを置くしかないですね…。) ページ名についても、banner.htmとか、click.htmとか、ad.htmとかはやめておいた方が良いです。 フォルダ名も同様です。 詳しくはこちらをご覧下さい。 ノートンの脅威 ノートンIS検証ページ ノートンインターネットと画像 広告ブロック無効方法はこちら 画像直リンクを防ぐことについて 有料サーバーや画像直リンクの規制がないサーバーの場合は 一生懸命描いた絵が直リンクで外部サイトに呼び出され表示されるのを 防いだ方が良いかもしれません。 また、サーバーの転送量オーバーなどでバナー直リンクを規制したい場合も有効です。 防ぐ方法についてはこちらをご覧下さい。 直リンク対策委員会 最後に バナーアドレスが登録されているにも関わらず、バナー画像が表示されないと、 ぱっと見、閉鎖したように見えるので、このページを作りました。 実際、他のサーチを利用する際、バナー画像が表示されないサイトは閉鎖してる事が多いです。 つまり、バナーが表示されない事で閉鎖だろうと閲覧者に誤解されると、クリックされずアクセスアップに不利かと思われます。 当サーチの場合、閉鎖したように見えるのは気の毒なので、バナーが表示されない場合は 見つけ次第、バナーアドレスを削除しています。 ですので、バナーアドレスを登録する際は新着サイトで表示確認をお願いします。 不安な場合はブラウザのキャッシュ(履歴)を削除した上でご確認下さい。 キャッシュが残っていると、うまく表示されてるように錯覚してしまいますので…。 キャッシュについてよく分からない方はこちらをご覧下さい。 ブラウザのキャッシュを制御する IEの場合はツール→インターネットオプション→ファイルの削除で削除出来ます。 ただし、今まで観たページの画像データなどがなくなってしまいますので、そのあたりは自己責任でお願いします。 |
戻る |